2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

百聞は一見にしかず

百回聞くより1回見た方がいい。授業も同じです。

聞く側の姿勢

挙手をして、発言をします。とても勇気がいることです。自分の意見が否定されないか、合ってるかどうか、気になります。聞く側がどんな意見でも受け入れる姿勢があればどうでしょう。言いやすい空間になります。一つの意見に付け足しをしながら進めていける…

疑問

学習は、やれと言われるほどやりたくなくなるものです。知的好奇心をくすぐってあげると自然に学びたくなるものです。人は自分が『見たい、知りたい、やりたい』と思わなければ『やろう』と思わないからです。授業も同じです。最初の最初が肝心!

水がなくなるまで

地球上から水がなくなるまであと6億年だそうです

科学的

科学的な見方、考え方を養いましょう。とよく言われます。そもそも、科学的とはどういう事でしょうか。科学的とは『実証性』、『客観性』、『再現性』が保証されていることです。実証性とは、観察、実験を通して仮説があっているかどうか検討できるものであ…

調べ学習

一人一台にタブレットが配布されて、さまざまな情報が簡単に手に入る時代になりました。調べ学習でも図書館へ行かずとも手元のタブレットに知りたいワードを検索すれば関連する言葉が山のように出てきます。『りんご』と入力すると、『バラ科リンゴ属の落葉…

チーム力

組織力というものは大切です。一人でいろいろなことに取り組むには限界があります。1日に使える24時間しかありません。睡眠、食事など抜くと活動時間はさらに減ります。限られた時間の中で最高のパフォーマンスをするには、周りの方の協力が不可欠になります…

秋分の日

1年の中で昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。秋らしく涼しい日々が続きます。生活リズムや心身の変化に気をつけたいものです。

話し合い活動

話し合い活動をする機会があります。何のために活動するのかは目的に拠ります。学習のゴールへ向かうための有効な手段として使用します。話し合いに耳を傾けてみると、様々な会話があります。それは4つの会話ケースに分類できます。自分の経験や考えを他者と…

テスト

テストを返却しました。全国学力学習状況調査です。自分の全国での立ち位置が分かります。自分を相対的な場に身を置いて在り方が分かります。中には、あと少し時間があれば満点だった。丁寧に書かなければ満点いけた。と話す人もいます。限られた時間の中で…

『学び合い』

『学び合い』は考え方です。授業方法ではありません。大学時代に三崎隆先生から教えを乞いました。話を聞いていると、語って、めあてを示して、子どもたちに活動をさせて、自己評価をさせて、みんなでみんなができたかどうかを評価する。という流れが『学び…

マスカレードホテル

先日の土曜プレミアムは、「マスカレードホテル」でした。あるホテルで行われる予告殺人事件を解決するというサスペンス映画になっています。女優の長澤まさみさんや俳優の木村拓也さんらが演じてみせるスリリングな展開には目が離せません。その中で、ホテ…

スーパーの陳列順

スーパーに行く機会があります。入り口には、カートが置いてあり、買い物を進めて行きます。店内をぐるっと回ると必ずといっていいほど順序があります。野菜→魚→肉→お惣菜になっているように思います。魚以降の順序は変わるかも知れませんが野菜は必ず最初に…

シルバーウィーク

駆け抜けた9月も終わろうとしています。暑い日中もありますが本格的に秋の涼しさを感じられるようになりました。しばしの休暇を楽しみたいと思います。

ワクチン

新型コロナウイルス2回目の接種になります。1790年代にイギリスのエドワードジェンナーが天然痘の予防のためにワクチンという概念を考え、広めた人物です。当時大流行した天然痘を防ぐために種痘という方法を考えました。病気にならないように、あえて軽度の…

ひきょうだよ

本日、道徳の授業で扱った単元。 この資料は,たかひろさんがいじめを受けているのを知っていながらも,何もすること ができずにいたぼくは,たかひろさんが転校することになり,何もできなかったことを謝りに行ったとき,たかひろさんに「ひきょうだよ。」…

雨にも負けず

宮沢賢治の『雨にも負けず』を暗唱しています。何度もくり返し声に出しては間違えて、それでも諦めず挑戦しています。くじけずに挑戦できるのは周りの仲間が休み時間も頑張り続けているからでしょう。周りで頑張る仲間がいるから自分が頑張れるのだと思いま…

やまなし

15回にわたるやまなし実践の第1回目です。初発の感想を書きました。わけがわからない、クラムボンって何?。とてもいい感想です。ここから宮沢賢治の真髄に迫ります。がんばりましょう。

観察と共有

メダカは何を食べて生活しているのでしょう。確認する方法はメダカが住んでいるビオトープから水を汲んできて、顕微鏡で観察してわかります。しかし水面の表面を救って観察すると比較的綺麗です。観察してみても「何もいなーい」と声を漏らすのみです。そこ…

最前線

私には、妻がいます。家では家事を卒なくこなし、食べたいものがあればすぐに作りあげてくれる才色兼備な女性です。キーマカレー、生姜焼き、ハンバーグ等どれも絶品です。現在、品数の総数は125を超えました。家庭外に出ると、学校現場の保健室を管理し…

学習の成果

『世界の中のわたしを考えよう』 これは、小学校6年生の総合的な学習の時間で設定された課題です。その名の通り、世界の現状を知り、その上で自分とは何か、自分には世界に対して何ができるのかを考えます。そして、その成果を発揮する機会がありました。子…

食物連鎖

食物連鎖 小学校6年生の理科の授業で『食物連鎖』を学びます。 生き物には食う食われるの関係があり命が循環しているということです。教科書ではワシがキツネを食べ、キツネがヘビを食べ、ヘビをカエルを食べ、カエルがバッタを食べ、バッタが稲を食べ、稲は…

人生

命はいつか果てるもの。この揺るぎない事実は何千年の歴史から導き出された結果です。もし明日命が尽きるとしたら後悔のない日々を送れているでしょうか。後悔のない人生だったと感じることができるにはそうなってみないと分かりません。つまり、結果論です…